2021年6月29日火曜日

安全を守るために、学びを深めました。

横浜北YMCA:スタッフトレーニングのご報告

横浜YMCAでは、夏季プログラム開始前のこの時期に、健康教育部スタッフを対象とした研修会を実施しております。本日6/29(火)も安全をテーマに研修会を実施いたしました。

プールや、足のつかない水辺で人がおぼれていた際の救助法について、今回は、実際に救助者が水中に入り、溺水者の救助方法を学びました。

溺水者を発見した際は、安全に、確実に、迅速に救助を行うことが必要になります。

溺水者を発見→飛び込み→溺水者へ接近→搬送→水から引き上げという流れを繰り返し行いました。
特に溺水者を運搬する際は、素早く救助の体勢を取り、運搬をする必要があります。溺れている人は強い力で救助者を水中に引き込んでしまうこともあるため、溺水者を落ち着かせ、救助をするということも非常に大切になります。
救助時はチンプル(顎挙上)という動作を行い、気道の確保を行いながら、運搬をしていきます。この動作を忘れずに、救助をするよう、皆集中して研修に取り組みました。


後半は各スタッフの泳力向上のため、スキルアップ練習会を実施しました。4泳法のフォーム修正のドリル練習を実施し、ていねいな、お手本となるような泳ぎを目指しました。
子どもたちに負けないよう、スタッフたちも、日々練習に励んでいます。



万一の時に備え、また、より良いプログラムを提供させていただくため、YMCAスタッフは定期的に研修を積み、皆様をお迎えしております。
今後も、安全に、実りあるプログラム皆様とともに作り上げていければと思います。

(横浜北YMCA 小田切)

2021年6月27日日曜日

横浜北YMCA花壇募金のご報告

横浜北YMCAでは6月9日(水)より花壇募金をお願いしてります。

 横浜北YMCAの入り口付近や駐輪場には多くのお花や緑豊かな植物でみな様を迎え入れております。ボランティアの方々のご協力で、水やり、花の植え替え、土の入れ替えなど1年を通じて行っていただいております。




 多くの方々の賛同もあり6月27日(日)の時点で6,134円の募金をいただいております。夏から秋にかけての植え替えなどにこの募金を使用させていただきます。引き続き花壇募金を継続していきます。ご協力をお願いします。

横浜北YMCA 関口 努>

【成人】夏バテを避けるために、運動習慣をつけましょう!

夏になると「熱中症になると困るから…」「暑くてやる気が出ない!」など運動を敬遠しがちです。でも、運動せず冷房の効いた部屋でジッと過ごしていると、自律神経の乱れから夏バテになってしまうことも…。

そうならない為に、今からの運動習慣を身につけてみるのはいかがでしょうか?

横浜北YMCAでは成人の方へスタジオとプールにてプログラムを実施しています。

昼のフリープログラム「アクアエクササイズ」では、全身をまんべんなく刺激していきます。ご自身の調子に合わせて負荷を変えながら運動できるので、筋力アップやストレッチなどの様々な効果が得られます。

「暑いから、運動はやめておこう。。。」ではなく、ぜひ、プールへ来て気持ちよく身体をうごかしてみませんか。まずは、体験からお待ちしています!


2021年6月22日火曜日

多くのスタッフと、命を守る技術を学びました。

 横浜北YMCA:CPR講習会のご報告

横浜YMCAでは、命を守り育む活動を年間を通して実施しております。本日はYMCAつるみ保育園の保育士の方々を対象としたCPR(心肺蘇生法)講習会を実施いたしました。

本日は2度目のつるみ保育園での講習会となりました。1度目とは違う保育士の方々を対象に、トレーニングを行いました。CPRは、心臓や呼吸が停止した人を見つけた際命を救うために必要な技術となります。YMCAでは多くの方がご来館され、活動をされていますが、万一の際スタッフ、リーダーがどう行動すればいいかを学びました。

ダミーを使用し、実際に心臓や呼吸が停止した方を想定し、胸骨圧迫(心臓マッサージ)を実施しました。胸骨圧迫を行う際は、強く、速く、絶え間なく実施をする必要があります。体験された保育士の方々は、想像以上に強く圧迫をしなければいけないことに驚いていました。目安として、5cm胸が沈むように圧迫をする必要があります。これだけ強く圧迫をしなければいけないということを体験する機会にもなりました。

また、成人に対してのCPRのほか、幼児、乳児へのCPR法も実施しました。幼児、乳児は成人に比べ、溺水や窒息が原因で心肺停止をしてしまう可能性が高くなっています。ですので、成人に比べ、人工呼吸の重要性が高くなります。今回の講習では、幼児、乳児用人工呼吸器(バッグバブルマスク)も使用し、万一の際の実施方法を学びました。

傷病者を見つけた際、重要なことは焦らず、迅速に行動をしていくことです。迅速に、的確な救命処置を行えれば、命が助かる可能性はグンと上がります。


そのためには、日頃から救命処置のシミュレーションを行い、いざという時にしっかりと行動をできるようにすることです。

YMCAでは、参加者の皆様に関わるスタッフ、リーダーが定期的なCPR講習会を受講しております。安心して、YMCAプログラムにご参加をいただければと思います。

※YMCAでは、CPRの方法を動画配信をしております。ぜひご家庭でもご確認ください。
https://www.yokohamaymca.org/event/2020_watersafety/

                                 (横浜北YMCA 小田切)

2021年6月20日日曜日

命を守り、育むために

横浜北YMCA:ウォーターセーフティデイのご報告

横浜YMCAでは、6月~9月の期間中、ウォーターセーフティキャンペーンを実施しております。夏になるにつれ、海や川など水辺へ行く機会が増えていく中で、万一服を着て水に落ちてしまった際、どう行動すれば自身の命を守ることができるかを学んでいきます。本日6/20(日)はYMCA一斉で、水上安全の日と設定をしており、ウォーターセーフティデイとして、「25mチャレンジ」、「着衣泳体験」を実施いたしました。

25mチャレンジでは、自力または支持物を持ち、25mを泳ぐ力をつける講習会となります。講習会内では、最初に泳げることは万一の際自分の命を守ることができるということをお伝えし、練習へと移っていきました。

泳いだことのあるお子様は、支持物を無しで泳ぐ練習を、泳ぐことに慣れていないお子さまは、ビート板を持ち、顔を出し呼吸のできる状態でバタ足で進む練習をしました。
泳ぐ距離が増える、または泳ぐ技術を身に着けることは、水に入った際に溺れずに、自身の命を守ることにつながります。ご参加されたお子さまは、息継ぎで泳ぐ練習をしたり、バタ足で遠くまで泳ぐ練習をしてくれました。最終的には泳げる距離も増え、楽しみながら終了することができました。

着衣泳講習では服を着て水に落ちてしまった際、どうすれば溺れずに自分の身を守ることができるかを学びました。
服を着て水に落ちてしまうと、服が水を吸い、非常に動きにくくなり、普段泳げる人でも溺れて命を落としてしまう可能性があります。万一服を着て水に落ちてしまった場合、泳ごうとせず「浮いて待つ」ということが大原則となります。


講習会内では、最初に水着と服を着た状態では、水に入るとどれくらい感覚が違うかということを体験しました。その後服を着た状態で浮いて待つ練習、バディを組みペットボトル(浮き具)を持って浮いて待つ練習を実施しました。


ご参加されたお子さまは、普段とは違う感覚に戸惑いながらも、浮いて待つことの大切さを学び、長く浮きながら命を守る方法を学んでくれました。

本プログラムで多くの方にご参加いただき、命を守る方法を学んでいただきました。YMCAでは、すべてに優先するかけがえのない命を守り育むことを目的に各プログラムを展開しております。ウォーターセーフティキャンペーンや、日々のプログラムで多くの方が健やかに成長し、日々を過ごしていただければ幸いです。

※YMCAでは、着衣泳や心肺蘇生法のやり方を動画でご紹介しております。ぜひご確認ください。

https://www.yokohamaymca.org/event/2021_bc_summer_watersafety/

(横浜北YMCA 小田切)

まん延防止等重点措置期間延長における 年間プログラム時間について(~7/11まで)

まん延防止等重点措置期間延長における
年間プログラム時間について


日頃よりYMCAの諸活動にご理解、ご協力を賜り心より感謝申し上げます。神奈川県のまん延防止等重点措置の期限延長を受け、神奈川県知事より引き続き7月11日(日)までの期間、時短運営の協力依頼が出されました。これに伴い、横浜YMCAとしての対応を以下の通りとさせていただきます。

会員の皆様にはご迷惑とご不便をお掛けいたしますが、下記の内容を確認の上、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
これからも、皆様の健康と安全を第一に考え、感染予防対策を進めてまいります。



<期  間>
6月20日(月)~7月11日(日)

<対象地域>
まん延防止等重点措置区域である横浜市、川崎市、厚木市

<対  応>
措置区域にある施設は、プログラムの時間を20時までとさせていただきます。
※20時以降のプログラムは短縮いたします。
※ご不明な点は横浜北YMCAまでお問い合わせください。
※7月12日以降のプログラム時間については、改めてご案内いたします。

<確認事項>
引き続き、感染予防対策へのご協力をお願いいたします。
①20時までのプログラムは通常通り実施いたします。
②マスクを着用してプログラムにご参加(施設をご利用)くださいますようお願いいたします。(プールは除きます)
③マスクを外しての会話はお控えください。施設内ではマスク着用の徹底をお願いいたします。
④皆様への連絡は、今後も「れんらくアプリ」にて行います。
「れんらくアプリ」未登録の方は、ご登録をお願いいたします。

横浜北YMCA

水泳・体操・スタジオプログラム 観覧利用休止延長について

水泳・体操・スタジオプログラム
観覧利用休止延長について



日頃よりYMCAの諸活動にご理解、ご協力を賜り心より感謝いたします。

4月に「まん延防止等重点措置」が発出され4月20日(火)から6月20日(日)までの期間水泳・体操・スタジオプログラムの観覧を休止しておりました。
皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力に心より感謝申し上げます。

さて、この度「まん延防止等重点措置」が国から出された事を受け、神奈川県知事より6月21日(月)から7月11日(日)までの間、時短営業の協力依頼が出されました。

これに伴い6月21日(月)~7月11日(日)の期間、観覧の休止を延長とさせていただきます。
誠に申し訳ございませんが、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

ご不明な点等がございましたらご連絡くださいますようよろしくお願いいたします。


横浜北YMCA

2021年6月17日木曜日

横浜北YMCA プレスクールクラス(プール・体育・ボール)の様子

プレスクールでの活動報告です!

毎週元気いっぱいYMCAに来て、たくさん遊んで体を動かしています!


月曜日プール遊びの様子です!

水慣れからお顔つけ・潜りの導入へとお子様のレベルに合わせて、遊びの中でお水と親しんでいきます!


プールに浮かぶカラフルなボールが大好き!
いっぱい持ってカゴへ投げています
フープのトンネルをくぐれたよ!
大きなお船に乗ってお散歩へレッツゴー!

水曜日体育あそびの様子です!
体操器具を使って、走る・跳ぶなどの運動を遊びの中で学んでいきます!
リーダーと一緒に滑り台にちょうせん!
とび箱から元気いっぱいジャンプ!

金曜日ボールあそびの様子です!
ボールを投げたり転がしたりして、基礎的な運動能力を高めていきます!
体あそび運動で動物のまねっこをしています!
大きくてかっこいい動物さん、ライオンさんに変身です!
ボールとお友だちになって、ごろごろ~
大きなボールをリーダーと一緒に転がせたよ!

新年度プレスクールがスタートして2か月が過ぎました。
いつもYMCAまでの送り迎えありがとうございます!
クラスにも慣れて少しずつお顔の表情も緩んでニコニコ笑顔が見られます。
これからも、お友だちとリーダーと一緒に元気いっぱい遊びましょうね!

横浜北YMCA
月曜日プールあそび担当 さくらこリーダー

























2021年6月16日水曜日

たくさんの笑顔とともに練習しています!

横浜北YMCA:水泳プログラムご報告 

横浜北YMCAでは、水泳、体操、サッカーなど様々なプログラムを開講し、たくさんの方にご参加いただいております。

本日もたくさんのお子さまにプログラムへのご参加をいただきました。
ラッコクラス(幼児クラス)では、水慣れや、けのびで浮いたり、クロールで長い距離を泳ぐ練習を行いました。

ワッペンカニ~タコ(顔付け~潜りレベル)のグループ練習では、最初はボールやフープを潜って拾ったり、プールサイドから水の中へジャンプをしたり等水慣れを実施しました。その後潜ったり、けのびで浮いたりの練習も行いました。最初はひとりでけのびができなかったお子さまも、ビート板を持ち、リラックスして浮くこともでき、できた!の笑顔をたくさん見ることもできました。

日々、たくさん水に触れあい、どんどん水と仲良くなっていく様子が見られます。7月末のワッペンテストに向け、楽しく、練習をしていきましょう!

YMCAの水泳プログラムでは、日々お子さまたちの『できた!』に出会うことができます。


水泳教室を探している方、お水に興味のある方はぜひYMCAプログラムにご参加ください!


横浜北YMCA水泳プログラム詳細はこちらから

https://www.yokohamaymca.org/event/2021bc_kidsswim/


(横浜北YMCA 小田切)

2021年6月15日火曜日

いのちを助け、守る技術を学びました。

 横浜北YMCA:CPR講習会のご報告

横浜YMCAでは、命を守り育む活動を年間を通して実施しております。本日はYMCAつるみ保育園の保育士の方々を対象としたCPR(心肺蘇生法)講習会を実施いたしました。

CPRは、心臓や呼吸が停止した人を見つけた際命を救うために必要な技術となります。YMCAでは多くの方がご来館され、活動をされていますが、万一の際スタッフ、リーダーがどう行動すればいいかを学びました。

CPR講習会では、胸骨圧迫のやり方と、AEDの使用方法の実践を行いました。胸骨圧迫は心停止をした際、心臓に血液を送り込むために実施します。また、AEDは自動体外式除細動器といい、心臓が痙攣し血液を送り出せ無くなった場合、電気ショックを与え正常なリズムに戻すための医療器具になります。

本日は、傷病者を見つけた際、どう行動するか、基本的な流れの確認と、実践を行いました。

傷病者を見つけた際、重要なことは焦らず、迅速に行動をしていくことです。迅速に、的確な救命処置を行えれば、命が助かる可能性はグンと上がります。

そのためには、日頃から救命処置のシミュレーションを行い、いざという時にしっかりと行動をできるようにすることです。


YMCAでは、参加者の皆様に関わるスタッフ、リーダーが定期的なCPR講習会を受講しております。安心して、YMCAプログラムにご参加をいただければと思います。

※YMCAでは、CPRの方法を動画配信をしております。ぜひご家庭でもご確認ください。
https://www.yokohamaymca.org/event/2020_watersafety/

(横浜北YMCA 小田切)




2021年6月8日火曜日

幼児水泳クラス盛り上がっています。

 横浜北YMCA:水泳プログラムご報告

横浜北YMCAでは、水泳、体操、サッカーなど様々なプログラムを開講し、たくさんの方にご参加いただいております。

本日は幼児の水泳プログラムのご紹介をいたします。
横浜YMCAの幼児水泳プログラムは、水慣れからはじまり、お水と触れ合い、お水を好きになる気持ちを育んでいきます。また、水慣れが終了すると泳ぐことへと練習内容が変わっていきます。どの泳力のお子さまにとっても、無理なく楽しくお水と親しむことができるよう練習をしていきます。
幼児プログラム(ラッコクラス)では、毎日たくさんのお子さまにご参加いただいています。


本日のラッコクラスでは、外が暑かったこともあり、水に潜って「冷たくて気持ちいい!」という声を多く聞くことができました。また、練習では、リーダーのお話をしっかり聞き、上手に泳げるよう努力する姿も見受けられました。



YMCAの水泳プログラムでは、日々お子さまたちの『できた!』に出会うことができます。

水泳教室を探している方、お水に興味のある方はぜひYMCAプログラムにご参加ください!


横浜北YMCA水泳プログラム詳細はこちらから
https://www.yokohamaymca.org/event/2021bc_kidsswim/

(横浜北YMCA 小田切)


2021年6月7日月曜日

「ウォーターセーフティキャンペーン」~自分のいのちを守り、みんなのいのちを大切に~

 横浜YMCAでは毎年6月~9月に「ウォーターセーフティキャンペーン」として、水難事故防止の活動をしております。万が一水に落ちてしまったら、どう行動して自分の命を守ることができるのか、また溺れている人を見つけた際に、どうすれば助けることができるのかを学んでいます。




例年であれば年間クラスの中での着衣泳体験や、近隣小学校の水泳授業に出向き、着衣泳の指導を担わせていただいておりますが、新型コロナウイルスの影響により、クラス内での実施ができない状況になったおります。また、小学校によっては水泳の授業が中止となり、保育園や幼稚園でもプール遊びが中止になるところも多くなっております。

水辺の安全教育は、お子様が着衣泳を実際に体験し、体験を通して安全の理解を深めることが大切ですが、  このような状況の中、YMCAでは今年度も動画を配信し、水辺の安全の知識を身につけていただき、溺れている人がいた時や溺れてしまった時にどうしたらいいのか、などの学びを深めていただきたいと思います。


ぜひ、お子様やご家族の皆様と一緒にご覧ください。

▼着衣泳・CPR21年度追加事項
▼WaterSafety Picture-story show 英語Ver.
▼ウォーターセーフティー紙芝居 日本語Ver.
▼WaterSafety 「溺れている人の救助法・溺れてしまった際の対処法」
▼心肺蘇生法「倒れている人を見つけた時の対処法・応急手当とCPRの実践」

また、6月20日(日)には「ウォーターセーフティデイ」として、着衣泳体験会と、25mチャレンジを実施予定です。残りわずかのクラスもございますので、興味のある方はお早めにお申し込みください。

横浜YMCAの水上安全についての取り組みはこちらから!

横浜北YMCA 健康教育部