ラベル 横浜北YMCA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 横浜北YMCA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月7日水曜日

子育て応援プログラム~親子体操 わいわいランド~実施のご報告

   子育て応援プログラム~親子体操 わいわいランド~


 横浜北YMCAでは子育て応援プログラムを実施しています。 

 本日は、親子ふれあい体操『わいわいランド』を実施しました。わいわいランドでは、1歳~2歳のお友だちと保護者の方を対象としてプログラムを実施しています。まずは、場所慣れのおもちゃ遊びからスタート~親子で模倣運動や器具を使ってのサーキット遊びなどをしていきます。走ったり、ジャンプしたり、マット運動をしてみたり…いろいろな運動を親子で楽しんでもらうプログラムです


ママと一緒にストレッチ~♪
ガタゴト電車さん♬

準備体操でちょっとだけベビーマッサージからの
おなかこちょこちょ~


いろいろな段差も上手に歩けていたね!

おうちの人に手伝ってもらってわっかをエイッ‼
たくさん運んで頑張ったね~

ひとりでも上手に運べました☆

おうちの人と協力をしてー、ひとりで挑戦してーと色々な経験をしてもらえたらと思っています。無理なく親子で一緒に笑って過ごしてもらう時間になるようにリーダーたちもサポートしていきます。ぜひ、一緒に楽しい時間を過ごしましょう。

横浜北YMCAでは、さまざまな子育て応援プログラムを展開しています。
皆さまのご参加をお待ちしております!

(横浜北YMCA 高橋)

親子女子サッカー体験会 実施のご報告

 親子女子サッカー体験会


4月13日(日)に年中・年長の女の子とその保護者を対象に、サッカーの体験会を実施いたしました。お父さん、お母さんにも練習にご参加いただき、みんなでサッカーを楽しみました。


シュートが決まり、お父さん・お母さんやお友だちと笑顔でハイタッチする姿はとても輝いていました。






サッカーは男の子だけのスポーツではありません。性別に関係なく、みんなで楽しむことができるスポーツです。


YMCAのサッカークラスでは、性別を限定することなく参加者を募集しています。ぜひHPからサッカークラスの体験にお申し込みください。


https://www.yokohamaymca.org/event/bc_trial_programs/


2025年5月2日金曜日

ヘルシーキッズ&ファミリーキャンペーン 後編!

 【体育ホール編】

前編に続き4月29日(火・祝)ヘルシーキッズ&ファミリーキャンペーンの報告です!

今回は2階と3階にある体育ホールでのプログラムです。


親子でチャレンジ鉄棒では、保護者が指導者となり正しい補助法で
子どもも保護者も楽しく練習できました。


トランポリン体験会では、大きいトランポリンと
中くらいのトランポリンを使用し楽しく練習しました。
正しい跳び方と止まり方を覚えてかっこよく跳べていました。


親子でダンスでは、どう動いたらかっこよく見えるかをテーマに踊りました。
最後はみんなで振付を覚えてダンスを披露しました。


親子でサッカー遊びでは、親子で協力と対決をして楽しみました。
普段も親子でボールを蹴って楽しんください!


野外活動体験では、実際に野外活動で行うレクリエーションや歌を楽しみました。
親子でクラフトづくりも協力して楽しそうでしたね!

ご参加いただいた皆様ありがとうございました。通常の年間クラスでは体験できないことに挑戦した1日になりました。
YMCAでは水泳・体操以外にも様々なプログラムを実施しています。ぜひ、いろいろな経験を通して成長やご家族のつながりを深めていただけたらと思います。

ヘルシーキッズ&ファミリーキャンペーンは5月も続きます。講演会やイベント情報はHPよりご覧ください。

(横浜北YMCA 石黒)

2025年5月1日木曜日

ヘルシーキッズ&ファミリーキャンペーン 前編!

【横浜北YMCA ヘルシーキッズデイのご報告】

 横浜北YMCAでは、子どもたちの健やかな心と身体を育む成長の支援、また家族で健康についてを考える機会として実施しているキャンペーンのひとつとして、4/29(火・祝)にヘルシーキッズデイを行いました。 当日は、のべ100名近くの方が来館してくれました。


水泳検定にご参加の皆さま。とても上手な泳ぎで合格者も多数輩出できました。
日頃泳いでいる成果を発揮することができました。


水中運動会では、玉入れ・ビート板押し相撲・障害物競走をして水中の中で
楽しく運動会ができました。


プール開放では、多くの方が親子で参加していました。
日頃リーダーには見せない家族ならではの笑顔も見れて微笑ましい時が流れました。


後編は体育ホールの内容です!
(横浜北 石黒)

2025年4月23日水曜日

子育て応援プログラム~親子体操 わいわいランド~実施のご報告

  子育て応援プログラム~親子体操 わいわいランド~


 横浜北YMCAでは子育て応援プログラムを実施しています。 

 本日は、親子ふれあい体操『わいわいランド』を実施しました。わいわいランドでは、1歳~2歳のお友だちと保護者の方を対象としてプログラムを実施しています。まずは、場所慣れのおもちゃ遊びからスタート~親子で模倣運動や器具を使ってのサーキット遊びなどをしていきます。走ったり、ジャンプしたり、マット運動をしてみたり…いろいろな運動を親子で楽しんでもらうプログラムです


コルクの積み木で上手にお城を作れたね!
ぼくの身長と同じくらい高くてびっくり!!

まずは準備体操。おうちの人のお膝の上で
ぴょんぴょん上手~☆

お手玉シュート!
上手ポイっと投げられました。

腕を伸ばして、上手に入れよう!

ヘビさんのトンネル
おうちみたいで落ち着くなぁ~

ミニサーキットで少しずつ器具の使い方を覚えよう!
できることからチャレンジ☆


平均台の上をバランスとって上手に歩こう!
素早く上手に歩けていたね☆

前転にも挑戦!
クルっと回った後の良い笑顔☆

最後は紙芝居タイム~♪

 できることからチャレンジして、少しずつできることが増えました☆両足でジャンプ!ひとりでブロックの道をハイハイ進む!お手玉をポイっと投げれる!
 さまざまな動きをしながらいっぱい運動して楽しそうな笑顔がいっぱいでした。

 横浜北YMCAでは、さまざまな子育て応援プログラムを展開しています。
 皆さまのご参加をお待ちしております!

2025年4月16日水曜日

子育て応援プログラム~親子体操 わいキッズランド~実施のご報告

  子育て応援プログラム~親子体操 わいキッズランド~


 横浜北YMCAでは子育て応援プログラムを実施しています。 

 本日は、親子ふれあい体操『わいキッズランド』を実施しました。2歳~3歳のお友だちと保護者の方を対象としたプログラムになります。親子で模倣運動や器具を使ってのサーキット遊びなどをしていきます。走ったり、ジャンプしたり、マット運動をしてみたり…いろいろな運動を親子で楽しんでもらうプログラムです


バスの運転手さんになりきってわっかをお届け~


トンネル上手にくぐれたね!

最後は、跳び箱4段からの大ジャンプ☆
かっこよく跳べました!


アヒルさんの橋
落ちないように気を付けて~
バランス~


サーキット遊びの様子


最後はお話タイム♪
おしりぺったんで上手に聞けていましたね!
「こんにちは」のお話おもしろかったかな?!

横浜北YMCAでは親子体操のほか、ママヨガや施設開放なども行っています。

ご興味がある方は、ぜひHPをご覧ください。

(横浜北YMCA 高橋)

2025年3月28日金曜日

下半期キャラクター・ディベロップメント賞のご報告

 横浜YMCAでは「YMCAキャラクター・ディベロップメント(やさしい気持ち。笑顔いっぱい)」運動を展開しています。 

 Caring(思いやり)・Honesty(誠実さ)・Responsibility(責任感)・Respect(尊敬心)の4つの価値を各プログラム活動を通じて、子どもたちに伝えられればと思いリーダーたちは日々の指導にあたっています。

 そして、3月は各プログラムでキャラクター・ディベロップメント賞の表彰を行いました。特に4つの価値を理解し行動をしてくれたメンバーへリーダーたちからの推薦をいただき表彰となりました。





 今回表彰されたお友だちだけではなく、多くの子どもたちがプログラム活動中に4つの価値を自然と行ってくれています。体験に来た初めてのお友だちへ「こっちに並ぶんだよ!」と教えてくれたり、小さなお友だちに「順番だよ?!」と声がけしてくれたり、自分たちが使った道具のお片付けをしたり…。そうした行動をしてくれているメンバーの『いいね!』をみつけて伝えていけたらと思います。そして、その『いいね!』がさらに広がっていってくれることを願っています。
(横浜北YMCAスタッフ一同)


2025年3月27日木曜日

スプリングスクール 1日目

 春季特別プログラム 

スプリングスクール 「SDGsとアップサイクル」 1日目


横浜北YMCAでは春季講習の一環で、

野外活動スプリングスクール(3日間)を実施しています。


本日1日目は

アイスブレイクを実施して仲を深め、

SDGsについて意見を交わし、

鶴見川流域センターへ出かけました。


屋上から周辺地域を観察し、


普段は主に公園やグラウンドとして使われていますが
大雨になると川の水をためる調整池に変わることを教えてもらいました。
災害時には、最大25mプール 約10,000個分の水をためられるということで
地域の暮らしを守っていてすごい!知らなかった!と声がありました。


さらに模型を使って鶴見川の地形や治水について学びを深めました。

ビー玉を雨に見立てて、流れる様子を再現


自由学習タイムには、

鶴見川周辺に生息している生き物を観察しました。



ザリガニ、初めて触れました!


水質が徐々に改善されている鶴見川には、鮎が生息しているそうです。


明日は、フィールドアスレチック横浜つくし野コースへ出かけます。

明日もみんなで楽しく活動しましょう!


(担当:あろはリーダー)


2025年3月16日日曜日

24年度 横浜北YMCA 街頭募金実施報告

 横浜北YMCAでは2・3月を募金強化月間とし、国際・地域協力募金を55万円目標として様々な活動を行いました。

北Yまつり、会員の皆様へ封筒での募金の呼びかけの他、街頭募金を2月・3月で計3回実施いたしました。本日、最後である3回目の街頭募金を無事に終えたことをご報告いたします。

街頭募金は全3回 新横浜駅前広場にて実施しました。
第1回目:58,807円
第2回目:41,644円
第3回目:29,232円
3日間で合計129,683円の募金が募ったことを報告させていただきます。
募金の呼びかけをしていただきました皆様、募金をしていただいた皆様に心より感謝を申し上げます。

また、本日3月16日(日)時点での24年度の募金額は557,321円となりました。
皆様のご支援とご協力のおかげで目標額を達成したことを報告させていただきます。
本当にありがとうございました。

引き続き3月末までは北YMCA館内にて、おもちゃなどのミニバザーを実施しております。YMCAへ寄られた際はぜひご覧ください。
今回、皆さまから預かりました募金は、横浜YMCAより海外や日本、地域の方々に大切に使わせていただきます。



2025年3月11日火曜日

【横浜北YMCA】2024年度横浜YMCAダンス発表会実施報告

 2025年2月23日(日)に横浜YMCAダンス発表会を実施しました!

横浜中央YMCA、横浜北YMCA、湘南とつかYMCA、藤沢YMCA、金沢八景YMCAの5拠点のダンスクラスが集まり、みんな2024年度最後のステージで一生懸命踊りました。







参加者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。日頃の練習の成果を発揮する場として、舞台でパフォーマンスすることは大きな自信となります。その自信がダンスだけでなく様々な場面で活かされ何事に対しても明るく積極的に取り組めるようになる力が身に付きます。またイベント出演が決まった際、ぜひご参加ください。
                                

横浜北YMCA 健康教育部

2025年3月9日日曜日

チャリティープログラム~Be A Partner of the Youth~ ファミリープール実施のご報告

 ファミリープール実施のご報告

 YMCAでは“BA Partner of the Youth”の頭文字をとってBAPY(ベイピー)基金を実施しています。その基金のためのチャリティープログラムを実施しました。

 ファミリーでのプール利用とウォーターボール体験の第2弾を行いました。32名のお子様と保護者の方のご利用がありました。また、ウォーターボール体験では前回よりも多くのお友だちが参加してくださいました。ご家族やお友だちと楽しそうに過ごしている様子をうれしく思いました。



 

 本日のプログラムへの参加費は、すべてBAPY基金への募金とさせていただきます。プログラムの趣旨にご賛同いただき、前回よりも多くの方がご参加いただけたことに感謝をいたします。また、今回の募金により、一人でも多くの子どもたちに、学びの機会が増えていけば幸いです。

 (横浜北YMCA 高橋)

2025年2月28日金曜日

「いじめ反対運動」ピンクシャツデー

ピンクシャツデー2025


2007年にカナダの学生2人から始まった「いじめ反対運動」に賛同し、
YMCAではピンクシャツデーに関連した取り組みを行っています。

 横浜北YMCAでは、メンバーの方へピンクシャツデーのお話をして
いじめについて考える機会として
「みんなにはどんなことができるかな?」と考えてもらいました。




館内に貼られたたくさんのメッセージ★
ご協力いただきありがとうございました。






スタッフやリーダーたちもピンクを身に付けて活動を盛り上げました。




皆さんのあたたかいメッセージを忘れずに、
いじめについて考え、
ひとつの取り組みとして皆さまも一緒に活動を広めていただけると嬉しいです。


YMCAのピンクシャツデーの取り組みについてはこちらをご覧ください。

(横浜北YMCA 山下)