こんにちは!アウトドアクラブのたっきーリーダーです。
煙の臭いが身体からプンプンしながらいつもブログを書いている野外炊事後の翌日からの活動報告です!
6月16日(日)三ッ沢青少年野外活動センターにて野外炊事を行いました。アウトドアクラブといえば野外炊事♪グループの仲間が協力しなければできない作ることができない、最高の活動です!
![]() |
寄り道...したいよね~ |
低学年グループは「カレーライス+α」高学年グループは、予算内でメニューから作り挑みました!
野外炊事は、つくる楽しさだけでなく、買い出しでお金を考えてつかうこと、刃物や火を扱うことなど普段味わえない体験ができます。
![]() |
値段をみてお買い物 |
![]() |
上手になってきたね♪ |
![]() |
あと少し!がんばれ!! |
会計時、限られた予算内で買い物ができたかどうか、レジ前で祈る子どもたち。
なたの重さにてこずりながらも薪を割る小学1年生。
火を育てるために、小さい薪から大きな薪をくべることに楽しみを覚える子どもたち。
料理のインスタ映えを目指す高学年♪
![]() |
薪割り名人! |
![]() |
きみたちな~にしてるのかな~ |
![]() |
説明を追加 |
無事に作り上げた料理は即完売♪
アウトドアクラブは優秀なことに残すことは基本ありません!
ただし、私たちがこのように楽しむ裏では、違法に伐採された木材やそのため住処を失う動物たち、低賃金で働かされている多くの人々がいるという世界のことに目を向け、私たちは思いを寄せ、自分たちにできることを考えなければなりません。
野外炊事ひとつで多くのことを体験し、学び、考える。最高の活動でした。
次回は、今年度の初めての宿泊!体力づくりにロングをハイクをした5月と自炊スキルを身につけた6月を糧に、7月は西丹沢の大自然の中でキャンプします!
また元気に冒険にでかけよう!
アウトドアクラブ
田北 孝紀(たっきーリーダー)