第34回港北区民サッカー大会が開催され、約1ヶ月に及ぶ長い戦いが終了しました。
6月3日(日)1日目
試合結果
①
VSたちばなキッカーズ ② VS大曽根SC-B
3-5 × 1-2 ×
6月10日(日)2日目
試合結果
②
VS港北FC-A
0-2 ×
6月17日(日)3日目
試合結果
③
VS駒林SC-A ④ VS篠原つばめSC-A
0-5 × 1-2 ×
![]() |
試合前の準備。しっかり心と体を整えて試合に挑むことが大切! |
![]() |
試合前にゲームプランを確認。 |
![]() |
1VS1の守備!全員が徹底できていましたね!続けていきましょう! |
![]() |
チャンスがあれば、積極的にゴールを目指してました! |
![]() |
試合が終わった後のミーティング。 |
今大会でチームとしたできたこと、できなかったこと。個人としてできたプレーやできなかったプレーがあると思います。これから頑張っていきましょう。
![]() |
共に戦った仲間たち。これからもこの仲間たちと頑張っていきましょう!! |
試合の内容に関して、攻撃においては「サイドで数的優位を作る」という共通認識はあったものの、サイドにボールが入った時に単独での突破というのが目立ってしまってなかなか相手ゴール前に侵入するチャンスが作ることができませんでした。
守備に関しては、攻守の切替や1vs1の部分で相手との距離感や粘り強い対応というのが少しずつ良くなってきました!これからは、「複数でボールを奪う」ことにも少しずつトライしていきましょう!
ただしチャンスを作ったとしても、最終的にボールを止められずシュートを打てない、コントロールはうまくいったけど、キックが蹴れないというプレーが多く見られました。
ただしチャンスを作ったとしても、最終的にボールを止められずシュートを打てない、コントロールはうまくいったけど、キックが蹴れないというプレーが多く見られました。
選手たちも今大会を通して、基本的な技術「止める・蹴る」というのがとても重要であることが改めて感じることができたのではないでしょうか。
これからは、「止める・蹴る」という基本的な技術の部分に重点を置いてやっていきたいと思います。少しずつですが、みんなは確実に成長しています!頑張っていきましょう!
今大会の幹事をおこなってくださった、たちばなキッカーズ様、対戦してくださったチームの皆様、誠にありがとうございました。今後とも交流のほどよろしくお願いします。
そして何より大会期間中、選手たちに温かい声援を送ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。これからも温かいサポートをよろしくお願いいたします。
ご質問等がございましたらお気軽にサッカー担当の内田までご連絡ください。
https://www.yokohamaymca.org/event/bc_2018_child_soccer/
横浜北YMCAサッカーリーダー 池田 竜馬
横浜北YMCAサッカー担当 内田 暁也