緊急事態宣言の解除に伴う
年間プログラム時間について
日頃よりYMCAの諸活動にご理解、ご協力を賜り心より感謝申し上げます。
9月は4週にわたって、"秋まつり"をテーマにグループでの話し合いについて学びました😃😄ワークをとおして、おともだちの意見を聞くこと、自分の意見を伝えること、興味が違ったときにどうしたらよいのかについても学習しました🐰おともだちと相談しながら一緒につくった手作りのゲームを紹介します。ぜひご覧ください!
本日もクラスを終えてきました。午前中の水泳セットクラスは、机上の課題を取り組むことと水泳の練習がセットになったプログラムです。水泳の時間は元気いっぱい、笑顔いっぱいで楽しんでおります。
もぐってわっかをりろったり、ひとりで浮いたり、バタ足したり、面かぶりクロールの練習をしております。次週からは背面浮きにもチャレンジしていきます。
(横浜北YMCAオルタナティブ部門 関口 努)
第24回横浜YMCAインターナショナル・チャリティーランが今年度も11月に開催されます。新型コロナウイルスの感染拡大により今までとは形を変えて、開催期間中に歩数を計測し、チームや個人で競う形となります。開催の趣旨は、集まった募金(参加費)を全国の障がいのある子どもたちが様々なプログラムに参加しやすくなるように支援として使用させていただいております。
横浜北YMCAでは、10月よりチーム参加するための募金を皆様にご協力をお願いしたくご案内もさせていただきます。多くの方々の支援、応援に支えられ大会が開催されておりますこと感謝しております。
ホームページでは応援動画なども掲載しております。横浜YMCAのホームページをご覧ください。 →こちら
(横浜北YMCA 関口 努)
横浜北YMCAでは、ベビーから選手育成までの水泳プログラムを開講しており、多くのお子さまにご参加いただいております。
本日がワッペンテスト最終日となりました。本日もたくさんの子どもたちがYMCAに集まりました。テストに向けてやる気十分の様子でした!
テストでは、距離や、フォーム、タイムなど、それぞれに合わせたテストの内容をしっかりと全力で取り組んでくれました。
長い距離をていねいなフォームで! |
全力で泳ぎ切り、3位入賞です!おめでとう!! |
(横浜北YMCA 小田切)
トライアングルクラスのソーシャルスキルトレーニングでは、今日のプログラムは、どんな順番で、なにをするのか、ホワイトボードにスケジュールを書いています😀 こうすることで、見通しが立てやすくなります。また、まわりの人との適切な距離がわかるように座る位置がわかるようにマットを目印にしています👌
プールクラスでの活動報告です!
横浜北YMCAでは、ベビーから選手育成までの水泳プログラムを開講しており、多くのお子さまにご参加いただいております。
本日も引き続きワッペンテストを実施しました。小学生クラスでは、25mや50mなど長い距離を泳ぐテストや、長く泳ぐだけでなく、その中でていねいなフォームで泳ぐテストも行いました。
テスト後の認定式では、見事ワッペン合格をした人は新しいワッペンを贈呈しました!
テストの様子です。25mクロールを、横向きの息継ぎで泳ぐテストをしました! |
テストに合格!新しいワッペンをもらえました!頑張りました! |
横浜北YMCAでは、ベビーから選手育成までの水泳プログラムを開講しており、多くのお子さまにご参加いただいております。
本日もワッペンテストを実施しました。幼児クラスでは、緊張した面持ちもありましたが、楽しく、全力でテストに参加してくれました。
はじめて潜れるようになったメンバーもいました!一人ひとりがしっかりと成長をし、どんどんできることが増えているのを感じました。
頭まで潜ることができました! |
上向きのバタ足で遠くまで泳ぎました! |
頑張った成果です!合格おめでとう! |
本日もクラスを終えてきました。リレーの引継ぎ(バトンタッチ)もよくなり笑顔で練習できました。種目別トレーニングでは「とびばこ」、「鉄棒」の練習をしました。鉄棒は逆上がりにチャレンジしております。まずは、補助器具(跳び箱)をかけあがるように逆上がりを練習しております。慣れてきたらひとりでチャレンジしていきます。
横浜北YMCAでは、ベビーから選手育成までの水泳プログラムを開講しており、多くのお子さまにご参加いただいております。
本日よりワッペンテストとなりました。8月から約2カ月間、練習した成果を発揮できるよう頑張りました。
リーダーから、「クロールは頭の後ろと腕をつけて息継ぎしよう」、「背面バタ足は水面までたくさんバタ足しよう」など、それぞれのテスト項目の注意点を真剣に聞き、全力でテストに臨んでくれました。
テストに合格した人、合格できなかった人、それぞれですが、皆さんとてもよく頑張ってくれたと思います。
ワッペンテストは火曜日まで続きます。これからテストを受ける皆さん、楽しくテスト頑張りましょう!
遠くまで面かぶりクロール頑張りました! |
赤い台までバタ足チャレンジ!頑張りました! |
横浜北YMCAでは、9月19日(日)に今年度、第1回リーダー会を実施しました。
「SDGsとは何か?」を当日参加したユースリーダーで話し合いをしました。ここからSDGsについて学びをしていき、子どもたちや地域に対してどのように発信していくかにつなげていきます。
本来であれば、リーダが集まり対面で話し合いをしたいとこですが、コロナ渦でもありますのでオンラインで実施しました。オンラインの中でグループを分け、話しあいなど充実した時間が過ごせました。10月にも第2回リーダー会が開催されます。また、ご報告させていただきます。
(横浜北YMCA 渡邊 祐介)
YMCA児童発達支援きくなでは、幼児バランスキンダーの体操クラスを実施しております。
本日もクラスを終えてきました。秋の運動会シーズンに合わせてリレーのバトンタッチの練習、種目別トレーニングとして「とびばこ」、「鉄棒」の練習をしました。とびばこは開脚とびにチャレンジしております。助走のスピード、踏切、手のつき方とやること盛りだくさんですが、頭とからだを動かし楽しく体操しております。
横浜北YMCAでは、ベビーから選手育成までの水泳プログラムを開講しており、多くのお子さまにご参加いただいております。
本日は小学生クラス中上級者(ワッペンカジキ以上)のタイム計測を実施しました。スピードアップのためのスタート、ターン練習を実施した後、計測を行いました。
各メンバー、目標としているタイム更新のため力強く、全力で泳ぎました!
大きく腕を動かしながら、力強く水をかいて泳ぎました! |
応援も(小さな声で)行いました!グループ一丸となっています! |
明日からはワッペンテストの期間となります。お休みをせず元気にYMCAに来てください。そして、練習の成果を発揮し、楽しくテスト頑張りましょう!
※横浜北YMCA水泳プログラムの参加者募集中です。詳細は下記URLをご参照ください。
https://www.yokohamaymca.org/event/2021bc_kidsswim/
(横浜北YMCA 小田切)
横浜北YMCAでは、ベビーから選手育成までの水泳プログラムを開講しており、多くのお子さまにご参加いただいております。
本日は選手育成コース(STコース)のプログラムのご紹介をいたします。STコースでは、タイムアップを目指し、日々練習をしています。本日は手のひらで水をつかむ感覚を養うスカーリングの練習を行いました。速く泳ぐためには、手をやみくもに動かすだけでは進まず、手のひらで水をしっかりとつかみ、水をかく必要があります。 難しい技術ですが、速く泳ぐために基本となり、習得を目指して頑張っています!
水中で水をつかんでいます! |
なめらかに、スムーズに手をかく練習です。 |
上向きのスカーリングも、バランスを取りながら頑張ります! |
※横浜北YMCA水泳プログラムでは新しく一緒に練習する仲間を募集中です。詳細は下記よりご確認ください。
https://www.yokohamaymca.org/event/2021bc_kidsswim/
(横浜北YMCA 小田切)
発達・教育プログラムでバランスアップの体操クラスを実施しております。
本日もクラスを終えてきました。基礎運動ではラダーを使ってのトレーニング、種目別では鉄棒とマットの練習をしました。マットの練習では前転と後転の基本の確認と倒立に向けての準備として壁上りにチャレンジしております。少しずつステップアップできるように練習に励んでおります。
クラスの詳細は、こちら よりご覧いただけます。
(横浜北YMCAオルタナティブ部門 関口 努)
横浜北YMCAオルタナティブ部門では、発達・教育プログラムでバランスアップの体操クラスを実施しております。
バランスアップの体操クラスでは基礎運動だけでなく器械体操を取り入れ実施しております。とびばこ、マット、鉄棒と個々の課題にチャレンジして「できたよろこび」や「技の難しさ」などを指導者(リーダー)共に学んでおります。少しずつできるように様々な課題に取り組んでおります。バランスアップクラスではいつでも体験を募集しております。
詳しくは こちら ホームページをご覧ください。
(横浜北YMCAオルタナティブ部門 関口 努)
横浜北YMCAでは、ベビーから選手育成までの水泳プログラムを開講しており、多くのお子さまにご参加いただいております。
本日も幼児~小学生のプログラムのご紹介をいたします。
来週水曜日からワッペンテストが実施されます!ワッペン合格を目指し、リーダーのお話をしっかり聞きながら練習に参加してくれました。
ラッコ浮き上手にできました! |
クロールはていねいに腕を回して泳いでいます! |
練習の合間の1シーン。たくさんの子どもたちの笑顔が見られました! |
(横浜北YMCA 小田切)
横浜北YMCAでは、ベビーから選手育成までの水泳プログラムを開講しており、多くのお子さまにご参加いただいております。
本日は幼児~小学生のプログラムのご紹介となります。
本日もたくさんの子どもたちがYMCAに来てくれました。来週がワッペンテストとなるので、最後の練習ということで、とても張り切って練習をしてくれました!
背面姿勢で、3秒間浮く練習です! |
1人でけのびさん頑張りました! |
クロールでは大きく腕を回して泳ぐ練習をしました! |
9/22(水)からワッペンテスト週となります。今まで練習してきた成果を思いきり発揮しましょう!
(横浜北YMCA 小田切)
水泳・体操・スタジオプログラム
横浜北YMCAでは、ベビーから選手育成までの水泳プログラムを開講しており、多くのお子さまにご参加いただいております。
本日は幼児プログラム「ラッコクラス」のご紹介となります。
いつもにこにこ楽しく練習をしてくれています!本日も楽しく練習に参加してくれました。水慣れのグループでは、サーキットやボールで遊んだ後けのびの練習を実施しました。
勇気を出してけのびさんがんばりました! |
![]() |
日々とっても上手になっています! |
毎週の練習で、どんどん上手になる姿を見ることができ、リーダーたちも嬉しく思います。
横浜北YMCAでは現在無料体験キャンペーンを実施しています。ぜひYMCAのプールで一緒に練習しましょう!
横浜北YMCAオルタナティブ部門では、発達・教育プログラムで個別学習とソーシャルスキルを学ぶトライアングルクラスを展開しております。
個別の学習では、個々の課題に向き合いできるところからスタートして基礎学力を身につけます。ソーシャルスキルトレーニングでは、友だちとの関わるためのコミュニケーションスキルが身につけられるようにアプローチしております。いつも子どもたちに近い先生をYMCAではリーダーと呼ばれております。リーダーと共に多くの経験がつめるよう楽しくクラスを実施しております。トライアングルクラスではいつでも体験を募集しております。
横浜北YMCAでは、ベビーから選手育成までの水泳プログラムを開講しており、多くのお子さまにご参加いただいております。
本日もたくさんの子どもたちが練習に来てくれました。9月末はワッペンテストということもあり、練習の総仕上げに入ってきています。
タイム計測レベルのワッペンは、スピードアップのため短い距離をスピードを出して泳ぐ練習をしています。
それ以外のワッペンは、大きく腕を回していねいに決められた距離を泳ぐ練習をしています。
しっかり浮いて背泳ぎを泳ぐ練習です! |
バタフライでは大きく腕を回して泳ぎます! |
平泳ぎでは丁寧なかきこみとキックで泳いでいます! |
子どもたちは、楽しく、集中して練習してくれており、日々できることが増え成長しています。
これからもたくさんのことにチャレンジし、成長していきましょう!
(横浜北YMCA 小田切)
横浜北YMCAでは、8/22(日)より25mタイムトライアルを実施しています。25m以上泳げるお子さまを対象とし、クロールのタイム計測をクラス内にて実施しています。
本日はタイムトライアル2週目となります。はじめて計測を行う人、今まで何度か計測をして慣れている人、それぞれおり、皆が緊張しつつも自分の力を発揮しチャレンジをすることができました。水泳は、4泳法が泳げるようになり、タイムを計測をするレベルになると、今までとはまた違った楽しみになります。今回のタイムトライアルでタイムを計る楽しさを感じてもらえればと思います。
ひとかきでぐんぐん進めるよう、全力で泳ぎました! |
タイムトライアルは明日まで実施されます。明日も全力で頑張りましょう!
(横浜北YMCA 小田切)
横浜北YMCAオルタナティブ部門では、発達・教育支援プログラムとして10月にトライシュート(バランスサッカー)を実施します。チャリティーラン基金より援助いただき実施となります。運動が少し苦手、サッカーをしたことがないお友だちでも大丈夫です!サッカーだけでなく飛んだり、走ったり基礎運動も取り入れます。一緒に楽しくボールを追いかけましょう。
詳しくは、 こちらより ホームページをご覧ください。
(横浜北YMCAオルタナティブ部門 関口 努)