アウトドアクラブ12月活動 ~私たちの未来を考える~
前日の雨は過ぎ去り、気持ちの良い快晴の中、今月の活動が始まりました。
12月活動は、5月にハイキングをした多摩川が台風19号の影響で、甚大な被害を受けたことから、実際に見に行きました。また、2020年度東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い、視覚障害スポーツを体験し、今後私たちの周りに様々な立場な人がいるということを知る「きっかけ」となる活動としました。
5月活動時のスタート地点である平間駅から歩いて10分ほどのガス橋は以前と比べ全く異なる景色が広がっていました。。。コンクリートブロックや木々が山のように集約されたり、生い茂っていた木々で川沿いまで行けなかったのが流され、川岸が露わに。また、野球グランドのポールや標識なども人の力では不可能なほど折曲がっていました。
 |
5月 ガス橋からの多摩川 |
 |
12月 ガス橋からの多摩川 |
 |
いまだに撤去できないがれきの山。。。 |
 |
足が~ |
午後は緑地でボッチャ、ゴールボールをしながら目が見えない世界を体験しました。
普段目の見えない人の気持ちまでに寄り添うことは中々難しいですが、様々な体験を通してどんなことを感じられたでしょうか。
 |
お兄さんがやさしくリードしてくれました♪ |
 |
何も見えない。。。 |
 |
勝負するからには絶対に勝つ! |
 |
ボッチャ |
そして何より、さまざまな状況に置かれても子どもたちは順応して遊ぶ力があります。
広場があれば走りまわり、川に石を投げたり、倒木を歩いて渡ってみたり。ただ、今後このクラスの台風が毎年来たら、当たり前の生活が脅かされ、また、遊ぶことも制限され、そして10月活動が中止になったように、遊べなくなる可能性もでてくるでしょう。
 |
人がぶら下がってもビクともしない木がこんな状況に。。。 |
 |
棒があればチャンバラしたよね(笑) |
 |
ゴミもたくさん落ちていました。。。 |
今日でも11月12月でも暖かい日があり、少しずつ気候変動の波が私たちの生活に影響を出し始めています。私たちの未来を考え、自分たちでできることを家族やみんなで話し合いながら、これからを生活できればと願っております。
 |
台風時は橋の真下まで水位がありました。 |
 |
寒い時は寄せ合って♪ |
 |
恒例のクリスマスプレゼント交換♪ |
 |
楽しそう~ |
 |
半ズボンって。。。(笑) |
 |
凧おじさんにたこあげをさせてもらいました! |
 |
「今が旬アイマスク」と「TOLO6Tシャツ」ハイセンス(笑) |
2019年もあとわずかですね!今年もリーダー一同大変お世話になりました!
体調にはくれぐれもお気をつけて、良いお年をお迎えください!
では、また来年お会いできるのを楽しみにしてます!!
アウトドアクラブ
田北 孝紀(たっきーリーダー)