〜サッカークラブU-12活動報告〜
FAリーグ3日目
すっかり秋の空気になりましたね!
【試合結果】
1試合目→三保小SC 0-1×
2試合目→大曽根FC 0-2×
・テーマ
【攻撃】
・優先順位を意識してプレー
※背後→足元→斜め→横→後
【守備】
・ボールの取り時を作り出し、自分達からボールを奪いに行く
※ボールの取り時→横パス
※攻撃→守備の切替→チーム全体でボールへ
・試合総括
【1試合目】
自チームは前に人数がかかるシステム(1-2-3-2)で臨みました。
前半は前進の局面で上手くいかず、システム上、前に人数がかかっている分、後ろの人数が少なくってしまう為、奪われた時の広いスペースが生まれてしまうというデメリットがもろに出てしまってそこにボールを運ばれてしまい失点。
後半は相手を見た上でフリーな味方を使いながら前進し、フィニッシュの局面でもワンツーを使いながらシュートチャンスを作りましたが、相手GKの好守もあり、ゴールならず…
その後もシュートチャンスは作り続けるも得点は奪えず、試合終了となりました。

話し合う中で様々な意見が出てきました。
・フリーな味方は使えたけど、その後の関わりが少なかった。
・前向きでプレーしている選手に対して背後へのサポートが少なかった。
・攻撃→守備の切替時にスペースを空けすぎてしまった。など
【2試合目】
1試合目で出た良かった点と改善策を踏まえて試合開始直後の相手選手とのマッチアップしたフィーリングで手応えがあったのか、自分達から攻守においてアクションを起こし、高い位置でボールを奪い、ショートカウンターでシュートチャンスを作る事が序盤から出来ていました。
後半も序盤はフリーな味方を使いながらシュートチャンスまで繋げる事は出来ていましたが、決めきれず。ですが、自分達のペースで試合を進める事は出来ていました!
しかし、後半も中盤に差し掛かった所でクリアミスを拾われ、ドリブルで侵入しミドルシュートを決められ、失点。
そこから相手に流れが傾き始め、自分達の前進の局面でミスが起きてそこを相手が逃さずに追加点を決められ試合終了となりました。
【最後に】
残念ながら結果は付いてこなかったですが、取り組んできている「攻撃方向を意識」しつつ「相手を見て」プレーする回数は格段に増えています!
着実に成長は見えています!
普段の練習から「うまくなる為の」トレーニングが出来ているのもリーダー達は知っています!
前を向いて、引き続き取り組んで行こう!
横浜北YMCA 池田