春季特別プログラム
スプリングスクール 「SDGsとアップサイクル」 1日目
横浜北YMCAでは春季講習の一環で、
野外活動スプリングスクール(3日間)を実施しています。
本日1日目は
アイスブレイクを実施して仲を深め、
SDGsについて意見を交わし、
鶴見川流域センターへ出かけました。
屋上から周辺地域を観察し、
普段は主に公園やグラウンドとして使われていますが
大雨になると川の水をためる調整池に変わることを教えてもらいました。
災害時には、最大25mプール 約10,000個分の水をためられるということで
地域の暮らしを守っていてすごい!知らなかった!と声がありました。
さらに模型を使って鶴見川の地形や治水について学びを深めました。
ビー玉を雨に見立てて、流れる様子を再現
自由学習タイムには、
鶴見川周辺に生息している生き物を観察しました。
ザリガニ、初めて触れました!
水質が徐々に改善されている鶴見川には、鮎が生息しているそうです。
明日は、フィールドアスレチック横浜つくし野コースへ出かけます。
明日もみんなで楽しく活動しましょう!
(担当:あろはリーダー)