ラベル 健康教育部 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 健康教育部 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月7日日曜日

子育て応援プログラム~親子体操 わいわいランド~実施のご報告

 子育て応援プログラム~親子体操 わいわいランド~

横浜北YMCAでは子育て応援プログラムを実施しています。

『わいわいランド』は、1歳~2歳のお子様と保護者の方が対象となります。まずは、場所に慣れるためにおもちゃ遊びから始まり、親子で模倣運動や器具を使ってのサーキット遊びをしていきます。走ったり、ジャンプをしたり、マット運動をしてみたり…いろいろな運動を親子で楽しんでもらうプログラムです。


9月7日実施のわいわいランドも7組のご家族にご参加いただき、楽しそうな笑顔でいっぱいでした。

まずは親子でふれあい体操♪

ママのおひざの上でゴロンして逆さま~や
大好きギュッもとても嬉しそうでしたね!

リレー遊びではおうちの人と電車さんで駆け抜けました。
コーンもぶつからずに上手にUターンできました☆


滑り台🎵
大好きだけど滑りが良すぎて
ちょっとびっくり!?

高いところから膝に力をためて~ジャンプ‼
勇気をだしてかっこよくジャンプできました☆


横浜北YMCAではさまざまな子育て応援プログラムを展開しています。親子で一緒に楽しく、体を動かす時間を作ってみませんか?


(横浜北YMCA健康教育部 高橋)


2025年8月29日金曜日

子育て応援プログラム~親子体操 わいキッズランド~実施のご報告

子育て応援プログラム~親子体操 わいキッズランド~


 横浜北YMCAでは子育て応援プログラムを実施しています。 

今週の親子体操『わいキッズランド』の報告です。

わいキッズランドは2歳~3歳のお友だちと保護者の方を対象としたプログラムになります。親子で準備体操や模倣運動、器具を使ってのサーキット遊びなどをしていきます。走ったり、ジャンプしたり、マット運動をしてみたり…いろいろな運動を親子で楽しんでもらうプログラムです

まずはストレッチから~
身体を動かす準備はOK?

今回はボール遊びの練習を取り入れてみました。

リーダーとのパス!キャッチ‼
おうちの人とも上手にできるかな?

シュートの練習だ~エイッ☆
おうちの人のボールをキャッチ力に感動!
お友だちもおうちの人もとっても上手でした‼

平均台でライオン歩き。
バランスとりながらゆっくりゆっくり~

跳び箱へのとびのりも練習しました。
手をついてジャンプできました。

アヒルホッケーにチャレンジ☆
アヒルにボールを当てるのは至難の業。。。
でも、子どもたちの適応力も早く
あっという間にゴールが上手にできるようになりました。

鉄棒では“ぶたの丸焼き”にチャレンジしました。
みんな腕の力も強くて、上手につかまって
ぶら下がれていました。

マットでの後転練習。
逆さまだってなんのその~
かっこよく出来ました!

ちょっと難しいかな?と思うことも、おうちの人がサポートしてくれるから安心して挑戦できます。また、挑戦から「できた☆」の瞬間を親子で喜び、笑顔が増える素敵な時を一緒に過ごせてリーダーたちもうれしいです。
 横浜北YMCAではさまざまな子育て応援プログラムを展開しています。親子で一緒に楽しく、体を動かす時間を作ってみませんか?


(横浜北YMCA健康教育部 高橋)


 

2025年8月27日水曜日

子育て応援プログラム~わいわい広場×絵の具であそぼ~

子育て応援プログラム~ わいわい広場×絵の具であそぼ ~


 横浜北YMCAでは、さまざまな子育て応援プログラムを実施しています。先週行われた「わいわい広場×絵の具であそぼ」のご報告です。

みんなで楽しく絵の具を使って、好きに絵をかいたり手形をとったりをして親子で絵の具遊びを楽しんでくれました☆ 


何色にしようかな?
選んでいるときからドキドキわくわくするね☆

上手に描けたね!

将来は芸術家!?
夢中になって書いている背中が凛々しい☆

指で描きました☆
とっても上手にできましたね‼


後半、簡単なサーキットも作って自由遊びができるスペースを作りました。待ってました☆と言わんばかりの元気なみんなの姿がみれてリーダーたちもうれしかったです。




 横浜北YMCAでは、さまざまな子育て応援プログラムを展開しています。

 金曜の実施予定のわいわい広場では自由にサーキットやおもちゃ遊びをしてもらえる施設開放を行っています。暑い夏、公園遊びは難しい!でも子どもの体力も持て余して…という方、ぜひ、ご参加お待ちしております。
(横浜北YMCA健康教育部 高橋)

2025年8月26日火曜日

子育て応援プログラム~親子体操 わいわいランド~実施のご報告

子育て応援プログラム~親子体操 わいわいランド~

 

横浜北YMCAでは子育て応援プログラムを実施しています。

8月20日実施したプログラムのご報告になります。

『わいわいランド』は、1歳~2歳のお子様と保護者の方が対象となります。まずは、場所に慣れるためにおもちゃ遊びから始まり、親子で模倣運動や器具を使ってのサーキット遊びをしていきます。走ったり、ジャンプをしたり、マット運動をしてみたり…いろいろな運動を親子で楽しんでもらうプログラムです。


ママのお膝の上で準備体操!
ふれあいながらで楽しく体を動かす準備です★

大きなとびばこの上も上手に登ってジャンプ♪

高い細い平均台だってバランスとって
上手に歩けたよ~

ママと一緒がうれしいね♪

横浜北YMCAではさまざまな子育て応援プログラムを展開しています。
いろいろな器具を使って、走る・跳ぶ・バランスをとるなどの色々な運動要素で体操時間を親子で楽しもう♪

(横浜北YMCA健康教育部 高橋)
 

2025年7月23日水曜日

子育て応援プログラム~親子体操 わいキッズランド~実施のご報告

 子育て応援プログラム~親子体操 わいキッズランド~


 横浜北YMCAでは子育て応援プログラムを実施しています。 

 本日は、親子ふれあい体操『わいキッズランド』を実施しました。2歳~3歳のお友だちと保護者の方を対象としたプログラムになります。親子で模倣運動や器具を使ってのサーキット遊びなどをしていきます。走ったり、ジャンプしたり、マット運動をしてみたり…いろいろな運動を親子で楽しんでもらうプログラムです


今日はリレー遊びにチャレンジ☆
コーンの周りをおうちの人と一緒にわっかを
持って上手に走りました!

おうちの人からのパスをもらって
いざシュート‼
上手に狙ってゴールできたね☆

つばめの技にもチャレンジ!
おうちの人の顔を見て
かっこよくハイ、ポーズ★

「おてては飛行機~」
ちゃんと覚えて平均台の上も
バランス~
上手にできました☆

いつもより大きなトランポリンにも挑戦!
最初はドキドキ♡
慣れてきたら大胆に…
でも、とってもいい笑顔でした!

トランポリンが気づいたらフライパン!?
ごろごろりん♪が楽しくて
ジャンプよりもこっち!?

 横浜北YMCAでは、さまざまな子育て応援プログラムを展開しています。暑い夏、外での活動は難しい季節ですが…室内で楽しく体を動かしてリフレッシュ☆夏バテ解消で一緒に涼しいホールで楽しく運動しませんか?
 サマーベビースイミングクラス絵の具で遊ぼう!なども実施予定です。
 
横浜北YMCAでは来週(7/28~8/9)は夏季講習会となります。
その翌週(8/10~16)は休館日となります。
お休み明けも元気な皆さまの笑顔がたくさん見れますようにー。
皆さまのご参加をお待ちしております!

(横浜北YMCA健康教育部 高橋)

2025年7月18日金曜日

子育て応援プログラム~わいわい広場×絵の具であそぼ~

子育て応援プログラム~ わいわい広場×絵の具であそぼ ~


 横浜北YMCAでは子育て応援プログラムを実施しています。 

 本日は【わいわい広場×絵の具であそぼ】が開催されました。


8組の親子が参加してくれて、絵の具やサーキットなど自由に遊んでもらう2時間でした。


好きな色を選んだり、道具をどうするか相談したり
ドキドキわくわくしている感じが伝わります。
おひざの上で一緒に「ま~る、ま~る」
いっぱい上手に描けました☆

足形・手形に挑戦!
筆で塗るのくすぐったいね~

どんな絵を描こうかなぁ~
一緒に絵の具楽しそうでした♬

チューブからでてくるの楽しい♪
全色、上手に並べていました。



ママの絵がお上手でリーダーたち感動☆
ママの背中で次々に描かれる絵が不思議ね~


初めての絵の具、楽しかったかな!?
いろいろ描いてみたね☆

お兄ちゃんも一緒に楽しいんだ☆
色々混ぜていろんな色☆

後半はサーキット広場も開放しました。
自由に遊べるのでお気に入りをエンドレスで
楽しんでいました。
涼しい部屋でも子どもたちは汗びっしょり☆


 

横浜北YMCAでは、さまざまな子育て応援プログラムを展開しています。暑い夏でも体を動かして楽しく遊びましょう!プール遊びがしたいお友だちにはサマーベビースイミングクラスもおすすめです。

次回の<絵の具であそぼ>は8月22日(金)に実施予定です。

皆さまのご参加をお待ちしております!


(横浜北YMCA健康教育部 高橋)

2025年7月16日水曜日

子育て応援プログラム~親子体操 わいわいランド~実施のご報告

 子育て応援プログラム~親子体操 わいわいランド~

 

横浜北YMCAでは子育て応援プログラムを実施しています。

7/16(水)に、1~2歳のお子様が対象の『わいわいランド』を実施しました。

まずは、場所に慣れるためにおもちゃ遊びから始まり、親子で模倣運動や器具を使ってのサーキット遊びをしていきます。走ったり、ジャンプをしたり、マット運動をしてみたり…いろいろな運動を親子で楽しんでもらうプログラムです。

一本橋を一人でも渡れるかな~?

なが~いトンネルも一人でスイスイ進めたね!

トランポリンでぴょんぴょん♪

1人でジャンプにチャレンジ!!

どうぶつさんの橋、ママと手をつないで渡ってみたよ!

お魚さんに向かってボールキックできたよ!!


 横浜北YMCAではさまざまな子育て応援プログラムを展開しています。暑い日でも雨の日でも、YMCAの室内で快適に運動してみませんか?

サマーベビースイミングクラス絵の具で遊ぼうのプログラムなどを実施予定です。

皆様のご参加をお待ちしてます!




 (横浜北YMCA健康教育部 中澤)


2025年6月15日日曜日

【横浜北YMCA】ウォーターセーフティデイのご報告

  横浜YMCAでは「一人一人の生命を大切に…」をテーマに6月~9月にかけて、ウォーターセーフティキャンペーン(水上安全キャンペーン)を実施しています。


 そして、本日はWater Safety Dayとして横浜YMCA全体で着衣泳体験会などを各会場で実施しました。横浜北YMCAでは“25Mチャレンジ”“着衣泳体験会”の2クラスを行いました。


“25Mチャレンジ”の様子

11名のお友だちが参加してくれました。



泳げるお友だちは、25mをより楽に泳げるポイントをお伝えしました。水が苦手なお友だちには誤飲しないためにボビング(水中で鼻から息を吐き、水上でパッと残りを吐き吸う)の練習をして、クロールの息継ぎにチャレンジしてみました。最後の25mチャレンジでは練習で頑張った泳ぎをそれぞれチャレンジしました!


最初は鼻をつまんで水に潜っていたお友だちも

ビート板をもって浮くことにチャレンジ☆帰るときに「楽しかった~!」と笑顔でした。


お水に落ちてしまった時に、慌てずに…のために水に親しむことも大切だと考えています。ぜひ、機会があればおうちのお風呂でもボビングなど水を誤飲しない練習をしてみてくださいね!


’’着衣泳体験会の様子’’


着衣泳体験会では、どうすれば自分の身を守ることができるかを学びました。

服を着て水に落ちてしまうと、服が水を吸い、非常に動きにくくなり、普段泳げる人でも溺れて命を落としてしまう可能性があります。万一服を着て水に落ちてしまった場合、泳ごうとせず「浮いて待つ」ということが大原則となります。


いつもは慣れているプールでも、足が床や地面に付かない場合があるので
入水、退水の仕方から練習しました!


普段は服を着たまま入ることはないし、潜りにくいのか?
また、潜り終わった後もすぐに顔を拭けない状態なので、潜った後も顔を5秒間拭かない練習も行いました。


また、ペットボトルで浮いた姿勢となしで浮いた姿勢はどっちが長く浮けるかなども実際に体験しました。



また、実際に救助法も練習しました。
とにかく水の中には入らない!助けを呼んで浮くものを投げることをお伝えしました。

リーダー(指導者)が溺者となり、ペットボトルを投げて「浮いて待て!」というところまで実際にやってみました。


参加した保護者の方は、「気を付けの姿勢で浮くより、大の字で浮く方が浮きやすかったのは初めて知ったのでいい経験でした」
「やっぱりいつもの水着の状態より、服のほうが重かったしなかなかない経験なので参加してよかったです」、参加してくれたお友だちも「洋服の状態だと動きずらかった」などのお声をいただきました。

とにかく水に入らず、周りに助けを求め119番(118番 海上保安庁)をし、浮くものを投げることが重要ですし、氾濫しているところにはまず近づかないことが重要です。1つでも多くの水難事故を無くせるように一人ひとり心がけていきましょう。

年間クラスでは、7月1日(火)~7日(月)までの期間で年間クラスは着衣泳を行います。
実際に体験して、夏前に活かしていただければと思います。期間中はすべてのクラスで着衣泳を実施しますので、持ち物も多くなりますがご持参のご協力をお願いいたします。

また、ウォーターセーフティキャンペーンの詳しい詳細はこちら!
ご参加いただいたすべての皆様、ありがとうございました。

横浜北YMCA 上田(るーリーダー)