2025年3月30日日曜日

スプリングスクール2日目

 春季特別プログラム

スプリングスクール「SDGsとアップサイクル」 2日目


横浜北YMCAでは春季講習の一環で、

野外活動スプリングスクール(3日間)を実施しています。


昨日2日目は、

皆が楽しみにしていた

フィールドアスレチック横浜つくし野コースへ出かけました。



雨が強かったのでどのくらい遊べるのか心配でしたが、

出発時には雨が上がり、半袖でも楽しめるほど良い気候に恵まれました。



ルールを確認して

ポイント1から5までをみんなでチャレンジして

お弁当タイムにしました。

後半戦は2グループに分かれて園内をまわりました。



第1グループは

ファーストステージをクリアして

セカンドステージまでチャレンジしました。


セカンドステージは水まわりのポイントが多く、

濡れないようにチャレンジしていましたが

何度か着水しましたが、仲間と助け合う姿を多く見ることができました。



第2グループは

仲間と回りたいポイントを決めて園内を散策しながらチャレンジしました。



園内すべてのポイントをまわりきれなかったので

またみんなで遊びに来ようと願いを込めておうちに帰りました。


思いっきり遊ぶことができました!

最終日の報告はお楽しみに!


(担当:あろはリーダー)




2025年3月28日金曜日

下半期キャラクター・ディベロップメント賞のご報告

 横浜YMCAでは「YMCAキャラクター・ディベロップメント(やさしい気持ち。笑顔いっぱい)」運動を展開しています。 

 Caring(思いやり)・Honesty(誠実さ)・Responsibility(責任感)・Respect(尊敬心)の4つの価値を各プログラム活動を通じて、子どもたちに伝えられればと思いリーダーたちは日々の指導にあたっています。

 そして、3月は各プログラムでキャラクター・ディベロップメント賞の表彰を行いました。特に4つの価値を理解し行動をしてくれたメンバーへリーダーたちからの推薦をいただき表彰となりました。





 今回表彰されたお友だちだけではなく、多くの子どもたちがプログラム活動中に4つの価値を自然と行ってくれています。体験に来た初めてのお友だちへ「こっちに並ぶんだよ!」と教えてくれたり、小さなお友だちに「順番だよ?!」と声がけしてくれたり、自分たちが使った道具のお片付けをしたり…。そうした行動をしてくれているメンバーの『いいね!』をみつけて伝えていけたらと思います。そして、その『いいね!』がさらに広がっていってくれることを願っています。
(横浜北YMCAスタッフ一同)


2025年3月27日木曜日

スプリングスクール 1日目

 春季特別プログラム 

スプリングスクール 「SDGsとアップサイクル」 1日目


横浜北YMCAでは春季講習の一環で、

野外活動スプリングスクール(3日間)を実施しています。


本日1日目は

アイスブレイクを実施して仲を深め、

SDGsについて意見を交わし、

鶴見川流域センターへ出かけました。


屋上から周辺地域を観察し、


普段は主に公園やグラウンドとして使われていますが
大雨になると川の水をためる調整池に変わることを教えてもらいました。
災害時には、最大25mプール 約10,000個分の水をためられるということで
地域の暮らしを守っていてすごい!知らなかった!と声がありました。


さらに模型を使って鶴見川の地形や治水について学びを深めました。

ビー玉を雨に見立てて、流れる様子を再現


自由学習タイムには、

鶴見川周辺に生息している生き物を観察しました。



ザリガニ、初めて触れました!


水質が徐々に改善されている鶴見川には、鮎が生息しているそうです。


明日は、フィールドアスレチック横浜つくし野コースへ出かけます。

明日もみんなで楽しく活動しましょう!


(担当:あろはリーダー)


2025年3月16日日曜日

24年度 横浜北YMCA 街頭募金実施報告

 横浜北YMCAでは2・3月を募金強化月間とし、国際・地域協力募金を55万円目標として様々な活動を行いました。

北Yまつり、会員の皆様へ封筒での募金の呼びかけの他、街頭募金を2月・3月で計3回実施いたしました。本日、最後である3回目の街頭募金を無事に終えたことをご報告いたします。

街頭募金は全3回 新横浜駅前広場にて実施しました。
第1回目:58,807円
第2回目:41,644円
第3回目:29,232円
3日間で合計129,683円の募金が募ったことを報告させていただきます。
募金の呼びかけをしていただきました皆様、募金をしていただいた皆様に心より感謝を申し上げます。

また、本日3月16日(日)時点での24年度の募金額は557,321円となりました。
皆様のご支援とご協力のおかげで目標額を達成したことを報告させていただきます。
本当にありがとうございました。

引き続き3月末までは北YMCA館内にて、おもちゃなどのミニバザーを実施しております。YMCAへ寄られた際はぜひご覧ください。
今回、皆さまから預かりました募金は、横浜YMCAより海外や日本、地域の方々に大切に使わせていただきます。



2025年3月12日水曜日

横浜YMCA 体力向上キャンペーンのご報告

 横浜YMCA  体力向上キャンペーン なわとび140万回チャレンジご報告


1月から2月にかけて横浜YMCAでは、子どもの体力低下の社会問題に対し、体力向上を目的としたキャンペーンを実施しました。

キャンペーンの一環で、すべての拠点で140万回なわとびを跳ぶチャレンジを行ってきました。

2か月間、各拠点で子どもたちが一生懸命なわとびにチャレンジしてくれたので、なんと182万7132回もとぶことができました!

横浜北YMCAでも、各クラスでなわとびをたくさん跳んでいただきました。2か月で約16万回を記録しました。

期間中、たくさんのご協力をいただきありがとうございました。


(横浜北YMCA 健康教育部)

2025年3月11日火曜日

【横浜北YMCA】2024年度横浜YMCAダンス発表会実施報告

 2025年2月23日(日)に横浜YMCAダンス発表会を実施しました!

横浜中央YMCA、横浜北YMCA、湘南とつかYMCA、藤沢YMCA、金沢八景YMCAの5拠点のダンスクラスが集まり、みんな2024年度最後のステージで一生懸命踊りました。







参加者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。日頃の練習の成果を発揮する場として、舞台でパフォーマンスすることは大きな自信となります。その自信がダンスだけでなく様々な場面で活かされ何事に対しても明るく積極的に取り組めるようになる力が身に付きます。またイベント出演が決まった際、ぜひご参加ください。
                                

横浜北YMCA 健康教育部

2025年3月9日日曜日

チャリティープログラム~Be A Partner of the Youth~ ファミリープール実施のご報告

 ファミリープール実施のご報告

 YMCAでは“BA Partner of the Youth”の頭文字をとってBAPY(ベイピー)基金を実施しています。その基金のためのチャリティープログラムを実施しました。

 ファミリーでのプール利用とウォーターボール体験の第2弾を行いました。32名のお子様と保護者の方のご利用がありました。また、ウォーターボール体験では前回よりも多くのお友だちが参加してくださいました。ご家族やお友だちと楽しそうに過ごしている様子をうれしく思いました。



 

 本日のプログラムへの参加費は、すべてBAPY基金への募金とさせていただきます。プログラムの趣旨にご賛同いただき、前回よりも多くの方がご参加いただけたことに感謝をいたします。また、今回の募金により、一人でも多くの子どもたちに、学びの機会が増えていけば幸いです。

 (横浜北YMCA 高橋)